前回、「自分の資産を自分で管理するのは当たり前」と言うお話をしたが、そう考える人はあまり多くない、というかすごく少ない。マンション管理は管理会社任せ、人任せにしたいと言うのは本音だろう。
なぜこのように人任せなのか?
マンションの理事会って、学校の委員会活動に似ているなと思う。集めたお金で儲ける必要はなく、適正な運営をしていくことがメインとなる。
儲ける必要はないけれど、資金運営をしっかりすることで、そのマンションはものすごく恩恵を受けることになる。でも、その恩恵を受けて感謝する人は少ない。
すごくがんばって、いろいろな人の為に活動している理事長さんは、「あの人ああいうのが好きなのよ」みたいに言われてしまう。
だから、がんばりすぎる理事長さんは注意が必要だと思う。
理事長でもなんでもないが、「所有者が自覚してマンション運営をしっかり行う必要がある」と気づいてしまった人は、自分がまずがんばることになる。このハードルがとても高い。だから気づいても、大変そうだから目をつぶる。
でも、そこで目をつぶっても、自分の資産が無駄遣いでみるみる目減りしていけば、結局自分が動くしかないことに気がつき、居ても立っても居られなくなる。そういう人はどうしたら良いのか?同じように気づいているけど目をつぶっている人を開拓していくと心強い味方になるので、地道に草の根運動を続けていくしかないだろう。そういう人は総会での発言などでわかるので、総会に顔を出してみよう。
そして声をかけてみてはどうだろうか?
大切なマンション運営の事は、総会資料にみんな書いてあるのだが、それを普通の人が見てもその運用が適正なものかはわからない。それではどうするか?
気づいてしまった人は支援センターの扉を叩いてほしい。
話を聞き、マンションの問題点を見極め、どうしたらよいか、ていねいに説明するのでご安心を‼️ ただ、相談して終わりではないので、その点は心してほしい。
センターの役割は、「住民の皆さんの目を覚まさせること」
自分達で運営をしていくのが一番なのだと自覚を持っていただき、そのためにはどうしたら良いかアドバイスし、応援し、実践していくのが私達のスタンスである。
管理組合が自立するためのお手伝いをマンション管理支援センターで親切丁寧に致します。
気がついてしまった、そこのあなた‼️
是非のセンターのドアを叩いて下さい。
あなたの味方はここにいます。(T.N)
■お問い合わせ先
TEL/FAX: 03-5820-2152 平日10:00~17:00(来所は月・火・木のみ)
Email : info@kanri-kumiai.jp
★ご参考になりましたら、ぜひクリックをお願いいたします!
住まいブログ マンション管理・経営支援
(投稿日:2016年03月11日 | カテゴリー:マンション管理組合)